Zenfone 3 Maxがやって来た・・(6)(初期設定やら連絡帳のインポート)
最近のアンドロイドの初期設定(機種変)は本当に楽になりましたねぇ~・・Googleアカウントからアプリの同期(ダウンロード)を自動でやってくれます。。結局・・設定って・・「Googleアカウント」と「WiFiの設定」くらいでほとんど出来てしまうのではないでしょうか・・・ああ~少しだけありました。
(1)アクセスポイント名
「設定」「無線とネットワーク」「もっと見る」「モバイルネットワーク設定」の中にアクセスポイント名があるので・・契約しているMVNOを選択する。
(2)メールの設定(K9-Mailの同期:自動受信ができない場合)
今回は何故か?・・自動受信ができず・・苦労しました・・K9側をいくら設定しても・・自動受信ができません・・これは・・正確に言えば・・メールの設定では無く・・アンドロイド自身の設定になります。。自動起動マネージャーで許可設定をしないと・・アプリが常駐できないので・・自動受信ができなかったって事でした。「設定」「電力管理」「自動起動マネージャー」を起動して・・K9に許可を設定する。これで・・自動受信(同期)ができるようになりました。
(3)連絡帳のインポート
良く判らないのだけれど・・何故か・・gmailから同期すると・・連絡帳がダブル登録されてしまうんだよね??いい加減・・うざいので・・結局・・SDメモリを使って・・旧機種から・・新機種へインポートしました・・手順は「①旧機種でSDメモリへエクスポート」「②SDメモリを新機種へ入れる」「③SDカードに.vcfデータがあってもインポートできないので、ファイルマネージャーかPCへ接続して内部ストレージへコピーする必要があります」「④連絡先から(□が縦に3つ並んでいる所をタッチする)->(連絡先の管理)->(インポート・エクスポート)->(ストレージからインポート)」
(4)Zenfone3Maxで一番いやらし所(SIMとSDメモリの装着)
写真の小さな穴へ付属のハリを挿して・・押し込む(これが難しい・・何処を押せばいいのか・・手さぐりで探す必要がある)とトレーが出てくるので・・そこに・・SIMとSDをセットして差し込めば完了です。これが意外にやり難くて・・面倒でした。
関連記事:
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(1)(geaneeは退役)
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(2)(LINEの引継ぎを失敗した!!)
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(3)(MVNO通信速度の実力とは?)
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(4)(スマホの簡易防水化)
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(5)(充電LEDの注意!)
Zenfone 3 Maxがやって来た・・(6)(初期設定やら連絡帳のインポート)
○モチベーションアップのご協力お願いします・・
記事最後の「拍手」をクリックしてやってください・・o(_ _)oペコッ・・
written by トシyan
« Zenfone 3 Maxがやって来た・・(5)(充電LEDの注意!) | トップページ | 2017年 中禅寺湖釣行-9(第4戦) »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Nikon防水デジカメW300の実力(2018.04.07)
- CANON SX720HS(2017.09.24)
- デジカメが水没したらどうすべきか??(2017.09.10)
- Zenfone 3 Maxがやって来た・・(6)(初期設定やら連絡帳のインポート)(2017.04.23)
- Zenfone 3 Maxがやって来た・・(1)(geaneeは退役)(2017.04.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/587227/65187309
この記事へのトラックバック一覧です: Zenfone 3 Maxがやって来た・・(6)(初期設定やら連絡帳のインポート):
« Zenfone 3 Maxがやって来た・・(5)(充電LEDの注意!) | トップページ | 2017年 中禅寺湖釣行-9(第4戦) »
コメント