古い電池と新しい電池を混ぜて使うと危険です!
なんだか・・漂白剤の警告みたいだけど・・その通りなので報告しておきます。。先日、懐中電灯を使おうと思ったら、まったく点灯しません。。まあ~これはよくある話なんですが・・我が家では(非常時も考慮して)4台あるので、この時は別の物を使用しました。。翌日、点灯しなかった懐中電灯の電池を交換しようとしたら・・・液漏れでベトベト・・電池の腐食も進行していました。。
懐中電灯の内部構造はすごくシンプルだったので、水洗いして・・乾燥させ・・電池の入れ替えで復帰しました。。さて・さて・何故?こうなったのでしょうか?使用していた電池はパナソニックのマンガン電池(単1)です。アルカリに比べれば長期使用が可能といわれているのですが・・落とし穴がありました・・
この懐中電灯は東日本大震災の時・・計画停電対策で嫁が用意した物です・・当時・・電池は非常に貴重品で・・特に単1電池は何処を探しても売っていなかった・・嫁は何とか2つの新品電池を手にいれました・・しかし・・この懐中電灯は単1を4つ使用する大容量タイプです・・困った嫁は残りの2つを何と・・古い電池(ほとんど使えなくなった)と混ぜて使いました。。試しにONさせると・・何と・・点灯するじゃありませんか・・まあ~いいやって思ったんでしょうね・・さて・・それから数年の時が経ちました・・いったい・・何が起きていたのでしょうか??ちなみに・・この懐中電灯は直列接続なので一見・・危険はなさそうに見えます・・
◆ONして電流を流した時
古い電池でも1V程度の残留電圧がある場合があります。しかし、内部抵抗はかなり大きくなっているので・・本来電流を流す力はありません・・そこに・・新しい電池から電流が流れてくるので・・古い電池の負荷が急激に高まります(過放電・・)。。古い電池の劣化は加速度的に早まります。この時点で穴があいて・・液漏れすることもあります。
◆OFFしてれば大丈夫?
ダメです。。上記の様に・・古い電池にダメージが発生していれば・・液漏れは進行状態にあります。。僅かに漏れ出した液がショートを引き起こし・・今度は過充電が始まる可能性があります。。電池が電池として機能するのは0.9Vぐらいまでです。それを更に下回って0Vになった電池と・・通常電圧の電池が繋がって・・既に漏れ出した液でリークが発生して・・過充電・・更に穴は広がり・・ドバドバ状態・・って感じですかねぇ~
と言う訳で・・混ぜると危険ですからやめましょう!!
○モチベーションアップのご協力お願いします・・
記事最後の「拍手」をクリックしてやってください・・o(_ _)oペコッ・・
written by トシyan
« 初めての広告収入 | トップページ | Northland(ノースランド)フライロッド »
「家電」カテゴリの記事
- 最近のLED電球は安くなった!(2017.11.03)
- 古い電池と新しい電池を混ぜて使うと危険です!(2013.09.01)
- スカイツリーに切り替わってから・・ブロックノイズが・・(2013.06.22)
- 地デジ(チャンネル)の再スキャン方法(東京MX周波数変更の対応)(2013.01.26)
- 地デジ 周波数の手動設定(2013.04.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/587227/58105409
この記事へのトラックバック一覧です: 古い電池と新しい電池を混ぜて使うと危険です!:
コメント